2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月5日 司法書士中嶋剛士 NEWS 【NEWS】令和元年or令和1年(法務局2019年4月24日) 申請書の記載は,下記のとおり,令和1年でよいそうです。ExcelやWordなどで自動的に表示される「令和1年」を「令和元年」と記載しないといけないと思っておりましたが,どうやら,「令和1年」で記載すべきとのことです。 […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 司法書士中嶋剛士 NEWS Excelで「令和元年●月●日」と表示する方法(2)TEXT関数 司法書士業務(法律関係職全般に該当しますが…)では,令和元年を令和1年と記載してはいけないことになっています。 そして,Excelの日付表示が令和に対応するとのことですが,Excel上で,「令和元年●月●日」と表示さ […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 司法書士中嶋剛士 NEWS Excelで「令和元年●月●日」と表示する方法(1)書式設定 司法書士業務(法律関係職全般に該当しますが…)では,令和元年を令和1年と記載してはいけないことになっています。 そして,Excelの日付表示が令和に対応するとのことですが,Excel上で,「令和元年●月●日」と表示さ […]
2016年5月7日 / 最終更新日時 : 2016年5月7日 司法書士中嶋剛士 補助者ノート 誤字俗字・正字とMJ文字情報(IPAmj明朝フォント) 私が司法書士実務を始めた頃は,「俗字」等の外字を頑張って作成していましたが,今は,そのようなことをすることは,なくなったようですね。 ■ 誤字俗字・正字とMJ文字情報(IPAmj明朝フォント) ■他のブログを見る ■当ブ […]
2016年3月21日 / 最終更新日時 : 2016年3月21日 司法書士中嶋剛士 NEWS 伊藤塾●蛭町先生●平成28年度「書式の出題論点を予想する」講義 伊藤塾の蛭町先生の平成28年度「書式の出題論点を予想する」講義の紹介です。 受験生時代だけでなく,実務についてからも,非常に役に立つ無料公開講座です。 ■他のブログを見る ■当ブログを応援する ☆にほんブログ村:司法書士 […]
2015年9月6日 / 最終更新日時 : 2015年9月5日 司法書士中嶋剛士 不動産登記 不動産の評価通知・評価証明書の取得について 不動産の評価通知・評価証明書の取得について,愛知県内の取扱につき,まとめました。 職務上請求書【評価証明書・評価通知書】 ■他のブログを見る ☆にほんブログ村:司法書士試験 司法書士 借金・借金苦 ★人気ブログランキング […]
2015年3月23日 / 最終更新日時 : 2015年3月22日 司法書士中嶋剛士 不動産登記 旧民法の相続登記(3) 昔、私の曽祖父は昭和20年に亡くなったようですが、曽祖父名義の土地建物の相続登記は可能でしょうか? 可能です。もっとも、明治31年7月16日から昭和22年5月2日以前に亡くなっている方の相続登記は、下記のとおり現在の民法 […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2015年3月22日 司法書士中嶋剛士 不動産登記 旧民法の相続登記(2) 昔、私の曽祖父は昭和20年に亡くなったようですが、曽祖父名義の土地建物の相続登記は可能でしょうか? 可能です。もっとも、明治31年7月16日から昭和22年5月2日以前に亡くなっている方の相続登記は、下記のとおり現在の民法 […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2015年3月22日 司法書士中嶋剛士 不動産登記 旧民法の相続登記(1) 昔、私の曽祖父は昭和20年に亡くなったようですが、曽祖父名義の土地建物の相続登記は可能でしょうか? 可能です。もっとも、明治31年7月16日から昭和22年5月2日以前に亡くなっている方の相続登記は、下記のとおり現在の民法 […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2015年3月21日 司法書士中嶋剛士 不動産登記 戸籍の取得は大変 戸籍を読み慣れていないと、戸籍の取得は大変です。 戸籍の様式の種類 ■(1)他の人のブログを見る↓↓(2)当ブログを応援したい↓↓■