NEWS

NEWS
①平成29年度司法書士試験の試験委員の発表&②出題予想

平成29年度司法書士試験の試験委員  平成29年度司法書士試験の試験委員が公表されましたが,私は,受験生だったころは,試験委員は,ほとんど気にしたことなかったです。試験委員がわかっても,単なる受験生では,出題予想はできな […]

続きを読む
NEWS
平成29年度税制改正大綱

https://www.jimin.jp/news/policy/133810.html 主に重要なところは,50頁,51頁に記載されてあります。 なお,実務に影響する,大きな変更はないようです。 それにしても,なぜ,コ […]

続きを読む
NEWS
裁判所の本人確認は杜撰?!

 民事裁判に出席した弁護士が名前を記入する「出頭カード」に他人の名前を申請していたケースが昨年以降、東京地裁で3件あったことが6日、分かった。いずれも東京弁護士会所属の若手弁護士。法廷では身分確認までは求めておらず、地裁 […]

続きを読む
NEWS
法定地上権の新しい判例 (平成28年12月1日判決)

1.事件名 平成27年(受)第477号 損害賠償等,境界確定等請求事件 平成28年12月1日 第一小法廷判決 2.リンク http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id= […]

続きを読む
NEWS
新・養育費・婚姻費用の算定方式・算定表(日弁連)

 現在、養育費・婚姻費用の算定は、2003年に東京・大阪養育費等研究会が提案した簡易算定方式・簡易算定表が広く利用されています。これに対して日弁連は、2012年3月に「『養育費・婚姻費用の簡易算定方式・簡易算定表』に対す […]

続きを読む
NEWS
電子内容証明サービスがようやく普通に使えるサービスに!!

電子内容証明サービスがようやく普通に使えるサービスになったようです。 紙の内容証明よりも電子内容証明の方が,制度的には,便利なので,嬉しいですね。 電子内容証明サービス ご利用会員 様 平素より郵便サービスをご愛顧いただ […]

続きを読む
NEWS
マスコミは,司法書士の代理権の範囲が狭まったと言っているけど…

 司法書士の業務範囲については、日弁連と日本司法書士会連合会(日司連)で解釈が対立。最高裁の判断は、日司連が示していた基準と異なるため、今後は司法書士の業務範囲が狭まりそうだ。 http://headlines.yaho […]

続きを読む
NEWS
最高裁判決H28.6.27★司法書士の業務範囲(2)

http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85969 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/969/085969_ […]

続きを読む
NEWS
最高裁判決H28.6.27★司法書士の業務範囲(1)

イギリスのEU離脱騒動がニュースで騒がれていますが, 司法書士についても,とうとう,本日ですね。 ■他のブログを見る ■当ブログを応援する☆にほんブログ村:司法書士試験 司法書士 借金・借金苦★人気ブログランキング:司法 […]

続きを読む
NEWS
月報司法書士6月号で行政書士との業際問題を考察しています。

 月報司法書士6月号で行政書士との業際問題(権利義務に関する書類作成)を考察しています。主に,歴史的な事実から業際問題を考察しています。  歴史的な事実の真偽や解釈については,調べていないのでなんとも言えませんが,発想に […]

続きを読む