司法書士業務
【NEWS】賃貸住宅の仲介手数料は原則0.5カ月分
賃貸住宅を借りた際に、家賃1カ月分の仲介手数料を支払った借り主の男性が「原則は賃料0.5カ月分だ」として、仲介業者の東急リバブル(本社・東京都渋谷区)に手数料の一部返還を求めた訴訟で、東京地裁(大嶋洋志裁判長)は「業者 […]
配偶者居住権のまとめ(14)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。また,令和元年5月14日より配偶者短期居住権に入りました。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設 […]
配偶者居住権のまとめ(13)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。また,令和元年5月14日より配偶者短期居住権に入りました。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設 […]
今年の司法書士試験が難し過ぎて“失踪”が増える?!
専業で模試判定ドヤ顔でうpしてたアカウントが本試験終了とともに散る姿は美しい名だたる猛者達をも飲み込む このツイッターランド残酷な世界やね#これがこう pic.twitter.com/EZqdaLplq0 — 司法くん […]
【実務】郵便切手の値上げ(令和元年10月1日から)
日本郵便は7月8日、郵便料金の値上げを発表した。 10月に予定されている消費税増税に伴い、手紙(25グラム以内の定形郵便物)は82円から84円に、はがきは62円から63円に料金を引き上げる。値上げは10月1日からで、8 […]
配偶者居住権のまとめ(12)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。また,令和元年5月14日より配偶者短期居住権に入りました。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設 […]
配偶者居住権のまとめ(11)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設等の施行日は,2020年4月1日(令和2年4月1日)になり […]
配偶者居住権のまとめ(10)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設等の施行日は,2020年4月1日(令和2年4月1日)になり […]
配偶者居住権のまとめ(9)
平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております(過去の記事の一覧)。 なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設等の施行日は,2020年4月1日(令和2年4月1日)になり […]
【NEWS】令和元年or令和1年(法務局2019年4月24日)
申請書の記載は,下記のとおり,令和1年でよいそうです。ExcelやWordなどで自動的に表示される「令和1年」を「令和元年」と記載しないといけないと思っておりましたが,どうやら,「令和1年」で記載すべきとのことです。 […]