司法書士業務
【法務局遺言保管制度・11回】遺言書情報証明書と遺言書保管事実証明書とは
目次【法務局遺言保管・11回】 第1 遺言書情報証明書とは (1)遺言書情報証明書 遺言書情報証明書の定義 遺言書情報証明書の見本 (2)遺言書情報証明書の使い方 遺言書情報証明書の使い方 遺言書情報証明書と死亡を証する […]
【通達】令和2年6月24日法務省民二第436号(法務局遺言保管制度と登記実務)
目次【令和2年6月24日法務省民二第436号】 第1 通達 「法務局における遺言書の保管等に関する法律の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて(通知)」 第2 私見・まとめ (1)法務局遺言保管制度の遺言による登記は「 […]
【法務局遺言保管制度・10回】法務局遺言保管の予約方法
目次【法務局遺言保管・10回】 法務局遺言保管は予約制 (1)予約は必要か否か 遺言書保管所の全ての手続で予約が必要 なぜ全ての手続で予約が必要か (2)予約方法 予約方法①遺言書保管所を決定 予約方法②ネット・電話・窓 […]
【NEWS】「遺言」の窓口と「法務局遺言保管制度」の窓口
【「遺言」の窓口】と【「法務局遺言保管制度」の窓口】を新たに作成しました。まだまだ,これから内容を拡充していこうと思いますが,【「法務局遺言保管制度」の窓口】に関しては,大事なポイントについては,全てまとめられていると […]
【NEWS】新型コロナウイルス感染症に対応した株主総会等の運営に関するQ&A(日本司法書士会連合会)
日本司法書士会連合会が,新型コロナウイルス禍における株主総会等の運営に関するQ&Aを作成し,公開しました。よくまとまっていると思います。
【NEWS】(法務省)不払い養育費の確保のための支援に関するタスクフォースと法務大臣の私的勉強会「養育費勉強会」(私的諮問機関)
不払い養育費の確保のための支援に関する検討会(主に,養育費の立替払い・強制徴収等の制度導入)ということなのでしょうが,なぜか,「タスクフォース」という言葉が用いられています。 タスクフォースとは,プロジェクトチームと […]
【NEWS】日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因(野口悠紀雄)
認印でも大丈夫な手続は全てオンラインで可能にすべきです。オンラインで可能にしないと,書面を保管する義務が生じて物理的にも大変になりますし,全く合理的ではないです。 政府は,マイナンバーと銀行口座を紐付けるつもりのよう […]
【法務局遺言保管制度・09回】法務局遺言保管の手数料
目次【法務局遺言保管・09回】 法務局遺言保管の手数料 (1)遺言保管の手数料 法務局遺言保管の手数料(法務局遺言書保管法12条1項1号) (2)遺言書の閲覧の手数料 遺言書の閲覧の手数料(法務局遺言書保管法12条1項2 […]
【NEWS】訴訟代理の「紹介料」めぐるベリーベスト弁護士懲戒は杓子定規すぎる(外国法事務弁護士・米NY州弁護士 スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens))
確かに,弁護士事務所や司法書士事務所の事業承継の場合に対価が支払われれば,その対価の支払いが懲戒事由に該当するであろうかは,微妙な問題であろう。