子どもの疑問と8月の勉強法
昨日、子どもとお風呂に入っていたときのことです、
子ども(3歳)『どうして、お湯は冷めるのかなあ?』
私『それはね。エントロピーが増大するからだよ。』
子ども(3歳)『そっかぁ~!』
子どもは、大人でも答えに窮することをよく尋ねます。
しかし、私は、そのような質問がきても、真剣に回答をします。
わからないときは、「わからない」と認めます。
そして、絶対に、「今は知らなくていい」と言わないようにします。
なぜ、そのような面倒くさいことをするか。
それは、「今は知らなくていい」と回答すると、
子どもの知的好奇心を削ぐことになるからだと思うからです。
一方で、よく、勉強法の本では、
『無駄な質問をしたり、新たな疑問を自分で作るな』
といったことが書かれています。
どちらが正しいのでしょうか。
私は、上記の通り、
『無駄な質問をしたり、新たな疑問を自分で作る』ことは悪いことだとは思いません。
加えて、当の本人は、無駄かどうか判断できないとも思います。
また、合格後には、自分で悩み、解決する能力がないと実務を遂行していけません。
司法書士試験は、暗記をすることが多くて、受験生の方の中には、
好奇心を押し殺して、暗記ばかりに走り、走り疲れている方も多くいると思います。
たしかに、本試験前は、暗記マシーンと化さなければなりません。
しかし、司法書士受験生にとって、8月は自由に勉強しても良い時期です。
司法書士試験への情熱のエントロピーを増大させないためにも、
8月は、好奇心のままに、実務の本を読んだり、専門書を読んで、
様々な疑問点を調べてみてはいかがでしょうか。
■他のブログを見る
☆にほんブログ村:司法書士試験 司法書士 借金・借金苦
★人気ブログランキング:司法書士 相続手続き 法律相談
◎司法書士試験あんてな~有名講師によるブログのまとめサイト~