新メニュー(遺産承継業務)の追加
遺産承継業務のランディングページを新たに作成しました。 これから,相続を中心とした業務にシフトしていくことになるので,そのための第一歩になります。 遺産承継業務には,興味があるけど,手を付けていない実務家や将来,遺 […]
弁護士法違反(非弁行為)や司法書士法違反で逮捕
無資格で遺産分割などの法律業務を行ったとして、警視庁は、東京都足立区舎人4丁目の無職、新田恒治容疑者(81)を弁護士法違反(非弁行為)や司法書士法違反などの疑いで逮捕し、14日発表した。容疑を認め「40年以上無資格で仕 […]
【平成29年6月8日修正】平成29年認定考査:論点と解答と今年の採点基準
今年の問題は,難易度としては,例年通り平易であったと言えます。昨年の認定考査の問題は,難易度が高く,解答を出すことが困難な問題でしたが,今年は,過去に出題された論点や基礎的な論点ばかりでした。 要件事実等は,色々な論 […]
平成29年6月4日●認定考査
本日は,認定考査ですね。 今年は,どんな問題が出題されたのでしょうか。そろそろ,消費貸借が出題されると思うのですが,どうなんでしょう。消費貸借と保証債務履行というオーソドックス型がそろそろ出題されても良いのではないで […]
官報●法定相続情報証明制度
http://kanpou.npb.go.jp/20170417/20170417h07000/20170417h070000002f.html http://kanpou.npb.go.jp/20170417/2017 […]
正式に「法定相続情報証明制度」が始まります!(&法務省へ提案)
「法定相続情報証明制度」が始まります! 平成29年4月17日 平成29年5月29日(月)から,全国の登記所(法務局)において,各種相続手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」が始まります。 相続手続が簡単に […]
民法の相続規定(相続法)の大改正は,平成30年に改正案ができる?!
民法の相続規定(相続法)を約40年ぶりに大改正する作業がヤマ場を迎えている。長年連れ添った配偶者に自宅の居住権を認めるかどうかといった点に注目が集まっているが、実は、中小企業の事業承継がしやすくなるメリットもありそうだ […]
民法(債権法)改正,ようやく動き出した?!
衆院法務委員会は11日の理事懇談会で、12日に債権に関するルールを大幅に見直す民法改正案の採決を行うことを正式に決めた。自民、民進両党は12日の採決を経て14日に「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法案の趣旨説明を実 […]
不動産の所有者情報「常に無料」●住民票の除票等の5年間で廃棄の規定廃止●ブロックチェーンで登記制度の大変更
政府の規制改革推進会議がまとめた不動産登記に関する論点案が4日、明らかになった。現在平日限定で有料提供している不動産の所有者などの基本情報をインターネットで常時無料公開にすることなどが柱。権利関係がわからない耕作放棄地 […]
出会い系サイト運営会社から100万円を受領
ある日当然、知らないメールアドレスから受信した怪しげなメッセージ。岡山県に住む藤井義人さん(仮名=40)は、削除することなく、メールの送り主を相手に訴訟を起こし「当選」金額の一部をゲットした。 《※無料当選※現金500 […]