司法書士業務
無断駐車で200円の賠償命令
月決め駐車場に約40分間無断駐車した女性に所有者が200円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁(比嘉一美裁判長)が女性に200円の支払いを命じていたことがわかった。 原告は弁護士をつけずに提訴。費用は5000円以上かか […]
愛媛県会が松山市に対し「戸籍付票の除票」を廃棄しないよう求める
死亡や転居などで削除された戸籍付票や住民票の除票のうち、法定保存期間の5年を経過した除票を愛媛県松山市が来年以降に廃棄することに対し、県司法書士会は9日までに「戸籍付票の除票は不動産登記手続きに有為な証明書類」と、見直 […]
Windows 10のフォントをXPや8.1のものに変更
「Windows10 フォントが汚いので一発変更!」は、Windowsのシステムフォントを変更できるツール。Windows 8/8.1/10に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 Wind […]
プレミアムフライデーと司法書士業務
Q5.役所は午後3時になれば終わり? 経産省「どう対応できるかを検討中です。ただ、掲げている以上、午後3時に帰れるような仕組みを作りたいと思っています」 経団連「中央省庁や役所が先頭に立って午後3時に終われば、後に続く企 […]
①平成29年度司法書士試験の試験委員の発表&②出題予想
平成29年度司法書士試験の試験委員 平成29年度司法書士試験の試験委員が公表されましたが,私は,受験生だったころは,試験委員は,ほとんど気にしたことなかったです。試験委員がわかっても,単なる受験生では,出題予想はできな […]
平成29年度税制改正大綱
https://www.jimin.jp/news/policy/133810.html 主に重要なところは,50頁,51頁に記載されてあります。 なお,実務に影響する,大きな変更はないようです。 それにしても,なぜ,コ […]
実践調停 遺産分割事件~物語から読み解く調停進行と実務~レビュー(1)
レビューというか,思ったことを,つらつら書きます。 第1 プロローグ なぜ,司法書士は,特別受益証明書を作成したのだ・・・未だに,こんな司法書士いるのかな。私なら,今回の実体関係に合うように,「相続分放棄証明書」を作成 […]
実践調停 遺産分割事件~物語から読み解く調停進行と実務~について
遺産分割事件に関して新しい書籍が発売されたとのことで,今読み進めています。 この本は,実務書の区分ではあると思いますが,通常の実務本とは,一線を画し,小説のような形式で,まさに一つの物語の中で,遺産分割事件の説明がな […]
裁判所の本人確認は杜撰?!
民事裁判に出席した弁護士が名前を記入する「出頭カード」に他人の名前を申請していたケースが昨年以降、東京地裁で3件あったことが6日、分かった。いずれも東京弁護士会所属の若手弁護士。法廷では身分確認までは求めておらず、地裁 […]