遺言・相続
配偶者居住権のまとめ(2)

 平成31年4月17日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成しております。  なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設等の施行日は,2020年4月1日(令和2年4月1日)になります。  また,相続 […]

続きを読む
遺言・相続
配偶者居住権のまとめ(1)

 本日より,少しずつ「配偶者居住権のQ&A」を作成したいと思います。  なお,配偶者居住権及び配偶者配偶者短期居住権の新設等の施行日は,2020年4月1日(令和2年4月1日)になります。  つまり,来年の司法書士 […]

続きを読む
司法書士業務
民法の一部を改正する法律の経過措置

「民法の一部を改正する法律」は,2020年4月1日に施行され,同日以降に生じた出来事については,原則として新しい民法が適用されます。もっとも,例えば施行日の前に契約を締結していた場合に,その契約についても施行日後は改正後 […]

続きを読む
NEWS
平成31年4月1日以降の登録免許税に関するお知らせ

平成31年4月1日以降の登録免許税に関するお知らせhttp://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000025.html 租税特別措置法第72条関係 ○ 適用期限の2年延長(平成31年3月3 […]

続きを読む
その他
【2019年】特別研修お疲れ様でした(平成31年3月18日更新)

 更新が遅れましたが,今年も,なんとか,特別研修のグループ研修を終えることができました。  ところで,私は,気づいたら,特別研修のチューターも4回(4年)しているのですね。4年も特別研修のチューターをしていると,マンネリ […]

続きを読む
NEWS
【法務省】成年年齢の引下げに伴う養育費の取決めへの影響について

平成30年10月4日  子の養育費について,「子が成年に達するまで養育費を支払う」との取決めがされていることがあります。  平成30年6月13日に民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を […]

続きを読む
その他
【★平成30年10月3日追記】司法書士補助者・一般事務員の募集(募集開始日:平成30年9月26日)

 当事務所は,現在,下記の採用情報ページのとおり,平成30年9月26日より,業務拡大のため司法書士補助者・一般事務員の募集【募集人数1名】を行っております。  つきましては,興味のある方は,ぜひ,奮ってご応募ください。 […]

続きを読む
NEWS
【新先例】異順位の共同相続人の間で相続分の譲渡がされた後に遺産分割協議が行われた場合における所有権の移転の登記の可否

「異順位の共同相続人の間で相続分の譲渡がされた後に遺産分割協議が行われた場合における所有権の移転の登記の可否について」(平成30年3月16日法務省民二第136号法務省民事局民事第二課長通知)が発出されている。  甲不動産 […]

続きを読む
不動産登記
相続登記の登録免許税の免税措置【被相続人名義への相続登記】

第1 法務局の発表 相続登記の登録免許税の免税措置について 更新日:2018年4月1日  平成30年度の税制改正により,相続による土地の所有権の移転の登記について,次の登録免許税の免税措置が設けられました。 相続により土 […]

続きを読む
認定考査
特別研修のグループ研修お疲れ様でした。

 今年も,なんとか,特別研修のグループ研修を終えることができました。  今年の自分のグループの受講生の皆様(以下,単に「受講生」といいます。)は,昨年・一昨年と比べて,各グループ・各班の人数が少なかったので,一人ひとりの […]

続きを読む