【速報】法務省が,ようやく司法書士試験日と試験会場を決定か。認定考査は??
今度は,姫野寛之講師が,調べた結果,をツイートしました。ツイートによると「試験日と試験会場は,ほぼ決定しており,最後の調整中」とのことです。そうなると,司法書士試験の実施日は10月上旬~中旬くらいの実施なのではないでし […]
【NEWS】勘違い?「手書きの遺言で「争族」減へ 7月から法務局で保管可能(朝日新聞)」
「手書きの遺言で「争族」減へ 7月から法務局で保管可能(朝日新聞)」という題名なので,法務局遺言保管制度で預けることができる遺言が,自筆証書遺言であるため手書きであるのに,手書きではないと勘違いしたのかと思って中身を読 […]
【法務局遺言保管制度・11回】遺言書情報証明書と遺言書保管事実証明書とは
目次【法務局遺言保管・11回】 第1 遺言書情報証明書とは (1)遺言書情報証明書 遺言書情報証明書の定義 遺言書情報証明書の見本 (2)遺言書情報証明書の使い方 遺言書情報証明書の使い方 遺言書情報証明書と死亡を証する […]
岡口裁判官「ニューヨークでの不貞期間(2年3か月)よりも,日本の不貞期間(3年6か月)の方が長くなった場合」
法の適用に関する通則法17条が問題となるのでしょうが,判決の中身が気になります。それにしても,最近の岡口裁判官のコメントは不貞行為関係が多いですね。おそらく,不貞行為関係の本(要件事実マニュアル5(?))を書いている […]
【速報】法務省に“司法書士試験(認定試験)の延期後の試験日”を問い合わせた結果…
森山和正講師が,法務省に“司法書士試験の延期後の試験日”を問い合わせたようです。 「目処が立っておらず」というのが非常に気になります。「受験生の気持ち」はもちろんのこと「受験生の生活」のことも考えて,法務省は,早急に […]
【通達】令和2年6月24日法務省民二第436号(法務局遺言保管制度と登記実務)
目次【令和2年6月24日法務省民二第436号】 第1 通達 「法務局における遺言書の保管等に関する法律の施行に伴う不動産登記事務の取扱いについて(通知)」 第2 私見・まとめ (1)法務局遺言保管制度の遺言による登記は「 […]
【法務局遺言保管制度・10回】法務局遺言保管の予約方法
目次【法務局遺言保管・10回】 法務局遺言保管は予約制 (1)予約は必要か否か 遺言書保管所の全ての手続で予約が必要 なぜ全ての手続で予約が必要か (2)予約方法 予約方法①遺言書保管所を決定 予約方法②ネット・電話・窓 […]
【NEWS】「遺言」の窓口と「法務局遺言保管制度」の窓口
【「遺言」の窓口】と【「法務局遺言保管制度」の窓口】を新たに作成しました。まだまだ,これから内容を拡充していこうと思いますが,【「法務局遺言保管制度」の窓口】に関しては,大事なポイントについては,全てまとめられていると […]
【NEWS】新型コロナウイルス感染症に対応した株主総会等の運営に関するQ&A(日本司法書士会連合会)
日本司法書士会連合会が,新型コロナウイルス禍における株主総会等の運営に関するQ&Aを作成し,公開しました。よくまとまっていると思います。
【NEWS】(法務省)不払い養育費の確保のための支援に関するタスクフォースと法務大臣の私的勉強会「養育費勉強会」(私的諮問機関)
不払い養育費の確保のための支援に関する検討会(主に,養育費の立替払い・強制徴収等の制度導入)ということなのでしょうが,なぜか,「タスクフォース」という言葉が用いられています。 タスクフォースとは,プロジェクトチームと […]