司法書士業務

借金問題
【NEWS】令和2年5月の企業倒産数が56年ぶり低水準に

 新型コロナウイルスの影響で,債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・消滅時効)をするための費用すら捻出できずに,そのまま放置に至っている事案も多いと思います。債務整理をするにも,ある程度のお金は必要です。現預金 […]

続きを読む
司法書士業務
【新判例】ハーグ条約に基づく子の返還に関する調停合意も「変更できる」(最一小決令和2年4月16日)

判事事項(最一小決令和2年4月16日)  裁判所は,ハーグ条約実施法の規定する子の返還申立事件に係る家事調停における子を返還する旨の定めにつき事情の変更により維持することを不当と認めるに至った場合は,同法117条1項を類 […]

続きを読む
NEWS
【NEWS】マイナンバーを全口座と連結義務化へ法改正

 市民の反発が予想されるが,それよりも,実際に技術的に銀行口座とマイナンバーを結びつけることはできるのか疑問である(個々の金融機関にある身元不明の口座も膨大な数に及ぶはずである。また,金融機関に届け出ている住所と住民表上 […]

続きを読む
NEWS
【NEWS】緊急事態宣言解除後の期日実施等について(6月1日以降)

 裁判所は,緊急事態宣言解除後の期日に実施等について,期日を順次再開するとのことのようです。

続きを読む
司法書士業務
【NEWS】取締役会の議事録のクラウド型電子署名を法務省が容認

 登記申請時の添付書面としては,どのように対応するのでしょうか。気になります。  【参考】内藤先生の記事「取締役会議事録等の電子署名について」

続きを読む
司法書士試験
【NEWS】<法務省>令和2年司法試験(予備試験)の延期に伴う各種手続等について

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00014.html http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_000 […]

続きを読む
司法書士業務
「ひととき融資」が流行っているようです

 「ひととき融資」という言葉が少し前から使われるようになりました。この新型コロナウイルスの影響がおさまらない中,今後も「ひととき融資」の被害はさらに拡がるのではないでしょうか。  そこで,当事務所は,「ひととき融資問題」 […]

続きを読む
遺言・相続
LINEでつくるな新しい遺言

LINEでつくる新しい遺言 ※1「遺言」とは、自身の最期に向けての意思を残すことを言い、法的に効力を持つものを指しているわけではありません。※2 遺言を自動作成できるWEBサービスに関する調査。「遺言」「エンディングノー […]

続きを読む
NEWS
【NEWS】特別定額給付金(一人10万円)受取れるのは7月頃

 名古屋市は二十五日、国が国民に一律支給する現金十万円の特別定額給付金の申請書の郵送を始めた。市内約百十万の全世帯に配送を終えるのは六月中旬ごろになる見通し。 (省略)  申請書を市に送り返して口座に十万円が振り込まれる […]

続きを読む
司法書士業務
【NEWS】従たる事務所の廃止が4件

 本日,届いた会報(5月号)によると愛知県内の司法書士法人の従たる事務所の廃止が4件とのこと。これが,「コロナウイルスの影響か」と驚いていたら,どうやら2件は令和元年の日付での変更のようです。…なぜ,今,記載されているの […]

続きを読む