岡口裁判官「不貞相手は,夫婦間の未成年の子に対して、不法行為責任を負うか?」
私は,そのうち,「不貞相手は,夫婦間の未成年の子に対して、不法行為責任を負う」との判例がでてきても,不思議ではないと思います。
【法改正】司法書士(司法書士法人)の電磁的記録による領収書の作成保存方法
新型コロナウイルスの影響で,急速に,電子化・オンライン化が進みそうである。今回の内藤先生のブログ記事にしても,下記の記事(【試験】【実務】取締役会議事録等に押印ではなくクラウド型電子署名をした場合,有効か否か)に関して […]
【試験】【実務】取締役会議事録等に押印ではなくクラウド型電子署名をした場合,有効か否かver1.5
目次【クラウド型電子署名の有効性】 社会的な背景 クラウドサインなどのクラウド型電子署名とは 現在,新型コロナウイルスの影響により,多くの企業ではリモートワークを推進している。もっとも,リモートワークを推進させるものの […]
ボロクソに言わないと伝わらない
上記は,【個人信用情報(ブラックリスト)】のページを更新しているときに作成したQ&Aです。実際に,このやりとりは過去に何度も行っています。 ここまで,ボロクソに言わないと,子どもを大事にしすぎる親には,伝わら […]
【NEWS】令和2年5月の企業倒産数が56年ぶり低水準に
新型コロナウイルスの影響で,債務整理(任意整理・自己破産・個人再生・過払金・消滅時効)をするための費用すら捻出できずに,そのまま放置に至っている事案も多いと思います。債務整理をするにも,ある程度のお金は必要です。現預金 […]
【新判例】ハーグ条約に基づく子の返還に関する調停合意も「変更できる」(最一小決令和2年4月16日)
判事事項(最一小決令和2年4月16日) 裁判所は,ハーグ条約実施法の規定する子の返還申立事件に係る家事調停における子を返還する旨の定めにつき事情の変更により維持することを不当と認めるに至った場合は,同法117条1項を類 […]
【NEWS】マイナンバーを全口座と連結義務化へ法改正
市民の反発が予想されるが,それよりも,実際に技術的に銀行口座とマイナンバーを結びつけることはできるのか疑問である(個々の金融機関にある身元不明の口座も膨大な数に及ぶはずである。また,金融機関に届け出ている住所と住民表上 […]
司法書士試験(認定考査)延期に関する日本司法書士会連合会の声明
司法書士試験についても,認定考査についても,実施日が全く発表されない状態が続いています。そんな中で,日本司法書士会連合会の会長が声明を出しています。
岡口裁判官「相続法改正:遺留分侵害額の計算方法の変更」
遺留分侵害額の計算をするとき,当該遺留分権者が相続により取得すべき財産の額を控除する時に用いる「相続分」は,従前は「法定相続分」だというのがこれまでの実務の大勢だったが,相続法改正により「具体的相続分」になった,とのこ […]