【合格発表日】2021年版-司法書士試験に受かったら
【目次】司法書士試験に受かったら 司法書士試験は、筆記試験に合格したら、その後に口述試験があるものの、事実上、司法書士試験に合格したことと同義です。したがって、本日は、司法書士試験受験生にとって、人生の分かれ道の日です […]
【試験】来週の月曜日は司法書士試験の筆記試験合格発表…なぜ、月曜日?
来週の月曜日(令和3年 10 月 11 日)は司法書士試験の筆記試験の合格発表のようです。 毎年、水曜日に筆記試験の合格発表をしていた印象があるのですが、いつからか、変わったのでしょうか。 それにしても、月曜日に合 […]
【NEWS】法務省、境界確認(筆界確認書)なくても売買可能に、来春開始めざす(朝日新聞デジタル)
相続登記義務化(所有者不明土地問題)に関連するニュースです。 取引時に土地の境界を所有者から確認しなくて済むよう法務省が見直しを検討 法務省が検討中の案では、国が全国で整備を進めている境界の地図や、精度の高い測量図の活 […]
【NEWS】まちづくりvol.40所有者不明土地・相続登記の義務化
相続登記義務化のニュースです。 相続登記義務化のニュースの中には、間違った情報が記載されていることもありますが、記事を書いたのが、弁護士さんなので、安心して読めます。
【更新】「図解」が流行っているらしいので、「相続登記義務化」を「図解」しました
更新事項 【「相続登記」の窓口】と【「相続登記義務化」の窓口】のQ&Aを更新しました。 「図解」が流行っているらしいので、「相続登記義務化」を「図解」しました。もっとも、わかりやすい図解とは言えない図解になってし […]
【NEWS】「Windows 11」が正式リリース・司法書士実務への影響は?!
「Windows 11」に関するニュースです。 令和3年10月5日時点では、日本税理士会連合会は、「Windows11へのアップデートはお控えください。」と案内をしていますが、日本司法書士会連合会は、そのような案内を […]
【法改正】公証人手数料令の一部を改正する政令案
定款手数料を少しだけ下げたところで、起業促進には、繋がらないと思いますが… なお、「規制改革実施計画」(令和3年6月18日閣議決定)には、他にも司法書士業務に関係しそうな下記の内容が記載されていました。 法務省は、登 […]
【実務】令和3年10月1日からの実務の変更点(登記情報・振込手数料・郵便)
【目次】令和3年10月1日からの司法書士実務の変更点 (1)登記情報の手数料の変更 (2)銀行手数料の“他行宛”の振込手数料が引き下げ 令和3年10月1日から多くの銀行で“他行宛”の振込手数料が引き下げられます。メガバ […]